依存関係

GODのインストール。コンパイルが入るので、rubyの*.h(ソースコンパイルruby-devel)が必要。

ってことなので、Xcodeは入ってますが、ruby-develが入ってなくてインストールに失敗するので、インストールしようとしたらどうやらportでは入らないらしいっす。という訳で、finkなら入るらしいので、finkをインストール・・・と思ったら、バイナリパッケージないのね。

fink

2007-10-26: 当面の Leopard サポート-

The Fink Project は Mac OS X Leopard (10.5) のサポートを開始します。

10.5 を利用されている方は、バイナリディストリビューションができるまでは、bootstrap で行う必要があります。 fink-0.27.7 をここからダウンロードしてください。

とのことなので、tzr.gzをダウンロードして、bootstrapを実行。たくさん質問を聞いてくるけど、Enterをどんどんおして進めていけばOK。
んで、~/.bash_profileに

source /sw/bin/init.sh

を追加。これでfinkが使えるようになりました〜

ruby-devel

ruby-develをインストールしようとまずはlistで調べてみます。

$ fink list ruby
Information about 6675 packages read in 1 seconds.
     bioruby-rb18                    1.2.1-1                 Bioinformatics environment for ruby
     mecab-ruby                      0.93-2                  Placeholder package for migration to mecab-rb
     ruby                            1.8.6-p111-102          Interpreted, object-oriented language (symlinks)
     ruby18                          1.8.6-p111-102          Interpreted, object-oriented language (binaries)
     ruby18-dev                      1.8.6-p111-102          Interpreted, object-oriented language (mkmf.rb, *.h and *.dylib)
     ruby18-shlibs                   1.8.6-p111-102          Interpreted, object-oriented language (shared libraries)
     ruby18-tcltk                                            [virtual package]
     ruby18-tcltk-x11                1.8.5-p12.1             Tcl/Tk (using X11) extensions for Ruby
     rubycocoa-rb18                  0.12.0-2                Ruby interface to Cocoa programming
     rubyforge-rb18                  0.4.4-1                 Rubyforge automation
     rubygems-rb16                   1.0.1-1                 Package management framework for Ruby (binaries)
     rubygems-rb18                   1.0.1-1                 Package management framework for Ruby (binaries)
     rubyosa-rb18                    0.4.0-2                 Apple Event Manager infrastructure bridge

ruby18-devっすね。きっと。そんな感じでインストールしちゃいました。結構時間がかかったかな。

サーバーの死活管理

GOD。ずっと気になっていた、mongrel_clusterのモニタリングツール。ただの監視だけでなく、ダウン時の再起動、メモリやCPUの条件で再起動とかもやってくれる優れものです。

と、

こんにちは satoです。 monitは プロセスの監視を行うデーモンです。 条件とそれに伴うアクションを指定することができます。

条件とは例えば以下のようなものがあります

* プロセスが起動していなかったら
* 特定のプロセスのメモリの使用量が あるサイズを超えたら
* 特定のプロセスのCPUの使用率が 50%を超えている状態が 10分続いたら
* 特定のポートに接続できなくなったら など

アクションには以下のような物があります

* 起動、再起動する
* アラートメールを送信する
* ユーザスクリプトを実行する など

これらを組み合わせて、プロセスの監視を行います。とくにユーザが作成したプログラムの監視などに効果を発揮します。

っていうのがあることを知りました。とりあえず、設定が簡単そうなgodから試してみようと思います。