spring framework

Torque+Tapestryのアプリケーションを自動生成する仕組みを作ってたんですが、色々行き詰まり、駆けずり回って、のた打ち回ってたら、やっぱり同じようなことをやってる人たちがいました。


Tapestry+Springという組み合わせを考えていますが、それも既にドキュメント(http://www.springframework.org/docs/integration/tapestry.html)に書いてあったっす。

Torqueをいじってきて思うのは、なんであんなにガチガチなクラス構成にしちゃったんだろうってところです。確かに分かりやすいクラス構成なので、Torqueを使うって決めてそのままプロジェクトがずーっと安定していけばいいですけど、そんなこと中々ないし。それよりjoinして2つのテーブルから一気にデータをゲットできないし。


Spring Frameworkのサンプルをいじったりしてみて思ったのはまず、すげぃ!
依存関係はXMLに書かれてて、XML上でのオブジェクトの名前と、それらのプロパティをXMLに書くことで、断ち切られた依存関係をきっちり構築しなおしてるっぽく見えます。なるほど。こりゃ便利。でもまだよく分かってない。


ポイントはやっぱし依存関係をがんがん断ち切っちゃうことだと思うんです。がんがん断ち切るのってすごく労力がいると思うんですよね、普通にやってたら。でもBeanとかAOPとか疎結合を促す仕組みと一緒に使ってあげれば、かなり楽ちん。TapestryもSpringもそういう仕組みになってると思ってます。


しかし、HttpXXXXとくっついちゃっているロジックを引き剥がすのって面倒だし、(短期的スパンで見て)あれはあれで開発の効率もいいんだなー、と最近思ったばかりな僕的には、がんがん断ち切るのも、実際の開発でそんなことやったことないんで一抹以上の不安を感じるっす。