命名ポリシー

多くのプログラマ命名にはこだわりを持ってると思うので、僕はあんまりこだわないようにしてるんだけど、一点だけいつも気になることがあります。
それは名前の並び順。
ファイル名なら関係があるものはできるだけアルファベット順にソートしても、近所に並ぶように名前を付けるようにしています。エクスプローラでもIDEでもlsでもなんでもいいんだけど、そういう視覚的なイメージって、場合によっては正確な英語名より重要だと思ってます。英語のネーミングセンスとクラスやテーブルのネーミングセンスは別もんだと最近わかってきました。チームの人間が分かれば、多少ニュアンスがずれててもまあいいかなと。英語圏の人が活発に開発にコミットするなら別だろうけど。


それからDBのテーブルのカラムは、add columnすると、どんどん最後に追加されるんじゃなくて、意味が近いカラムの前後にadd columnできるといいっすね。そういう意味でMySQLは便利。
http://www.bitscope.co.jp/tep/MySQL/quickMySQL.html#doc1_id684



意味が近いものは位置も近くに会って欲しいんだけど、Railsのフィクスチャは残念。YAMLでHashとしてそのまま出力しているのでカラムの順序が保障されてない。Ruby1.9で動くようになったらカラムの順番通りになるかもしれないけど。カラムの順番を覚えておいてもいいから、きれいに並べてほしいなー。

という訳で、プロジェクトの振り返りではネーミングを取り上げて開発へのとっつきやすさやメンテナンス性を話し合っても面白いかもと思いました。